- TOP
- 名木伝承データベース
- 名木データ
- 神明神社の椋
命を守る助命壇の目印
神明神社の椋
しんめいじんじゃのむく
-
状態:生存
-
樹種:ムク
-
樹齢:推定500年以上
-
樹高:15m
-
幹周り:5m
-
保護・指定:輪之内町指定天然記念物
-
所在地:
岐阜県安八郡輪之内町四郷
謂れ(いわれ)
神明神社の境内にある巨木で、人々の命を守る助命壇の目印でした。
助命壇とは洪水の時に住民が避難した場所で別名「命塚」と呼ばれ、高台になっている場所です。かつて助命壇には大きな木が植えられるのが一般的で、この木もその内の1つでした。境内には以前、スギやイチョウの大木が生い茂っていましたが、現在はムクの木のみ残っています。
アクセス
JR「岐阜鳥羽」駅からバス「大薮東」で下車後、徒歩約15分。
安八スマートICから車で7分。