徳川家康が休んだ大樹

若宮八幡宮の大クス

わかみやはちまんぐうのおおくす

  • 状態:生存

  • 樹種:クスノキ

  • 樹齢:推定2000年以上

  • 樹高:26m

  • 幹周り:11m

  • 保護・指定:静岡市指定天然記念物

HISTORY

謂れ(いわれ)

隠棲後の徳川家康が、鷹狩などの途中でたびたび木陰に入って休んでいたクスノキともいわれています。
また、永禄12年(1569)の武田による兵火の被害にあっても樹勢が衰えることはなかったとされ、古くから「不老長寿の樟」「子育ての樟」としても信仰されています。

ACCESS

アクセス

JR東海道本線「静岡駅」から安東循環バスで「浅間神社前」下車後、徒歩5分。

DEEP DIG COLUMN

深掘りコラム

家康の大樹 其の壱~人質竹千代、若宮八幡宮の楠に登り駿府湾を眺む~

2023.08.25

木のコト
家康の大樹 其の壱~人質竹千代、若宮八幡宮の楠に登り駿府湾を眺む~

雪斎による安祥城攻略と人質交換 さて、家康。幼名を竹千代(松平竹千代)と言いますが、彼は、岡崎は矢作川(やはぎがわ)の畔(ほとり)にある岡崎城で生まれます。岡崎城には、家康の誕生井…