2023.10.12

特集

妖怪木々怪々「こだま」~木に宿る樹霊

銘木総研 編集部
銘木総研 編集部
イラストレーション:田中香名子

「ヤッホー!」やまびこは…木の霊・こだまの返事?

 コダマと聞くと「もののけ姫」でカラカラと頭を振る愛らしい姿が印象的ですが、元来、木霊・木魂(こだま)は、100年以上も年輪を重ねた樹木に宿る精霊といわれています。
 
 また、精霊が宿った樹木そのものを木霊と呼ぶことも。いわゆる樹木崇拝の一種として、木霊が宿る木を切ったり焼いたりすれば不幸が降りかかり、供物を捧げたり大切にすれば、人々に恩恵を与えると信じられています。

 木霊に関する記録は、古くは『古事記』(712年)で「木の神」として「ククノチノカミ」という呼称の記述があり、これは木霊と同じような存在だと言えそうです。また、平安時代の辞書『和名類聚抄』では「古多万(コダマ)」が木の神の和名として記されています。

 「ヤッホー!」と、山や谷に呼びかけ、音が反射して返ってくる現象を「やまびこ」といいますが、これは木霊の返事だとされ、それを「谺=コダマ」と呼ぶ場合もあります。

TAG

この記事を書いた人

銘木総研 編集部
銘木総研 編集部

地域の人々によって大切に守られ語り継がれてきた「名木と伝承」にフォーカス。伝承とともに人々の生き方に寄り添ってきた名木が持つ史実やいわれを調査研究し、伝統文化・歴史の継承、名木の利活用につながるご提案とその実践を行っています。

前の記事

神田天満宮のくすのき~推定樹齢1000年の楠。楠木正成ゆかりの御神木

2023.10.01

木のコト

神田天満宮のくすのき~推定樹齢1000年の楠。楠木正成ゆかりの御神木

次の記事

2023.10.19

木のコト

銘木総研株式会社は「日本みどりのプロジェクト推進協議会」に参加しています

銘木総研株式会社は「日本みどりのプロジェクト推進協議会」に参加しています
LATEST POST

最新記事

【第3回 名木フォトコンテスト】11/1は名木伝承の日 #名木に会ってきた #わたしの推し名木 開催!

2023.11.01

木のコト
【第3回 名木フォトコンテスト】11/1は名木伝承の日 #名木に会ってきた #わたしの推し名木 開催!
杉案内人・高桑進先生の「杉スギる話」~日本のスギはすごスギる?①

2023.12.01

木のコト
杉案内人・高桑進先生の「杉スギる話」~日本のスギはすごスギる?①
日本植木協会【365+1本の誕生日の樹】

2023.11.28

特集
日本植木協会【365+1本の誕生日の樹】
妖怪木々怪々「カブキレワラシ」~マダの木(菩提樹)に棲む座敷童

2023.11.17

特集
妖怪木々怪々「カブキレワラシ」~マダの木(菩提樹)に棲む座敷童
【木工アーティスト】木のおもちゃ arumitoy/多胡歩未さん

2023.11.14

木とヒト
【木工アーティスト】木のおもちゃ arumitoy/多胡歩未さん
痔が治る!?楠宮稲荷社の御神木 ~アカエイが宿るという不思議な伝承~

2023.11.13

木のコト
痔が治る!?楠宮稲荷社の御神木 ~アカエイが宿るという不思議な伝承~
環境省 きんき環境館~パートナーシップによる持続可能な地域づくりに貢献

2023.11.10

木のコト
環境省 きんき環境館~パートナーシップによる持続可能な地域づくりに貢献
CATEGORY

カテゴリー

POPULAR TAG

人気タグ