2022.11.23

木のコト

頼朝挙兵の地「伊豆の国市韮山」で頼朝公像一般公開

銘木総研 編集部
銘木総研 編集部
「頼朝挙兵の地」という特別な縁で結ばれた場所ということもあり、1日限定のイベントにはおよそ500名の方々にご来場いただきました

2022年11月23日(水・祝)、静岡県伊豆の国市・韮山文化センターで、頼朝杉による頼朝公像の特別公開が一日限定で行われました。

目次

完成した頼朝公像がとうとう挙兵の地へ

特別公開は午前と午後の二部制で、午前の部は、頼朝ゆかりの地の代表として来場された、伊豆の国市、伊豆市、三島市各市長に、主催者・制作者から、伊豆の国市で開催したことへの想いや頼朝公像の制作過程などをお伝えしました。

主催者・お像、厨子の制作者から説明を聞く3市長。
左から伊豆の国市・山下市長、伊豆市・菊池市長、三島市・豊岡市長

各市長からは
「生きているかのようなすばらしい像。何を考えている表情なのかと色々と想像できる」
「お帰りなさいという感じだ」

などの感想をいただき、完成・お披露目を喜ばれていました。午後の部は2回に分け、一般公開しました。まずは頼朝杉の倒木前後から制作過程までを動画で紹介。高揚感のあるBGMが響き渡ると同時にステージ上の緞帳が上がり、源頼朝公像と截金(きりかね)煌めく厨子がスポットライトを浴び、その姿を現しました。

その後、ステージに主催者、制作者が登壇し、来場者の方々に向け、本イベントの趣旨とお像や厨子に込められた想い、感じ取って頂きたいことをお話しました。
「表現が難しかったところは?」「この頼朝像は穏やかにみえますが製作の意図は?」「原木を見てから像の形を決めるのでしょうか?」など、来場者からの質問に回答するたび、会場の空気が盛り上がりました。

左から主催者、頼朝公像プロジェクト事務局前井氏、源頼朝公像制作者、仏師・江里康慧(こうけい)氏

間近で見るお像の繊細な質感に感動

間近で360度どの位置からでも見学できるまたとない機会に、長蛇の列が続きました。推定樹齢800年の証である細かい木目にも感嘆の声を多数いただきました

そして最後は、ステージ上でお像と厨子を間近にご覧いただける、自由見学の時間。今回の特別公開では、普段は厨子に鎮座しているお像を、厨子とは別に独立して展示することで、いつもは見ることができないその後ろ姿や装束のこだわりまでご鑑賞頂けました。

見学後、
「木目が細かく像の衣装の模様も丁寧に着色され、木目も透けて見える素晴らしいものでした」
「源氏再興の地で改めて頼朝公に会えたことはとても感慨深いものがありました」
「息をしているような、本当にそこにいるように思うほどのリアルさに鳥肌が立ちました」
といった感動の声を多数いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。

TAG

この記事を書いた人

銘木総研 編集部
銘木総研 編集部

地域の人々によって大切に守られ語り継がれてきた「名木と伝承」にフォーカス。伝承とともに人々の生き方に寄り添ってきた名木が持つ史実やいわれを調査研究し、伝統文化・歴史の継承、名木の利活用につながるご提案とその実践を行っています。

前の記事

【仏師】江里康慧仏師の手による源頼朝公像がいよいよ完成。推定樹齢800年の頼朝杉の木魂が象(かたち)に。

2022.11.01

木とヒト

【仏師】江里康慧仏師の手による源頼朝公像がいよいよ完成。推定樹齢800年の頼朝杉の木魂が象(かたち)に。

次の記事

2022.12.07

木のコト

「エコプロ2022」東京ビッグサイトに源頼朝公像がお目見え

「エコプロ2022」東京ビッグサイトに源頼朝公像がお目見え
LATEST POST

最新記事

夫婦・カップルでいきたい!夫婦円満な名木

2024.06.06

特集
夫婦・カップルでいきたい!夫婦円満な名木
杉案内人・高桑進先生の「杉スギる話」~スギ人工林の現状と課題

2024.05.30

木のコト
杉案内人・高桑進先生の「杉スギる話」~スギ人工林の現状と課題
木を知る〜木々(もくもく)ディクショナリー【スギ】

2024.05.23

木のコト
木を知る〜木々(もくもく)ディクショナリー【スギ】
ヒロシマの原爆を生き抜いた或る木のものがたり。

2024.05.16

木のコト
ヒロシマの原爆を生き抜いた或る木のものがたり。
木を知る~木々(もくもく)ディクショナリー【ひのき】

2024.05.09

木のコト
木を知る~木々(もくもく)ディクショナリー【ひのき】
木の神・植樹神の神社に伝わる俣くぐりの御神木

2024.05.02

木のコト
木の神・植樹神の神社に伝わる俣くぐりの御神木
CATEGORY

カテゴリー

POPULAR TAG

人気タグ